ITスペシャリスト科blog
2022年02月28日 文科省委託事業 ITカレッジ × 六郷工科高校
みなさん、こんにちは。
今年度ITカレッジのITスペシャリスト科が中心となって、
文科省委託事業「専修学校と地域の連携深化による職業教育魅力発信力強化事業」に取り組みました。
今年度ITカレッジのITスペシャリスト科が中心となって、
文科省委託事業「専修学校と地域の連携深化による職業教育魅力発信力強化事業」に取り組みました。
高校生に専門学校で学ぶことができる職業教育について知ってもらう目的で、
日本工学院専門学校・都立六郷工科高校と企業等が連携して
2021 年12月に実施した「職業体験授業」の様子を
動画にまとめてYouTubeにアップしましたのでぜひご覧ください。
2021 年12月に実施した「職業体験授業」の様子を
動画にまとめてYouTubeにアップしましたのでぜひご覧ください。
2021年08月21日 「ホワイトハッカーのお仕事」
皆さまこんにちは
本日は、サービス&セキュリティ株式会社から3名の方をお迎えし、
「ホワイトハッカー」についての講座を開催いたしました
講座は、次のようなアウトラインです。
1. 「ホワイトハッカー」とその仕事
2. デモ・実演前の簡単な説明
3. 脆弱性診断の簡単なデモ
4. ペネトレーションテストの実演
5. Q&A
一見、難しそうにも見えますが、
とても分かりやすく説明していただきました。
まずは資料を参照しながら、いくつか特有の用語の説明がありました。
実演でよく出てくる言葉なので、それを知っておくと、
このあとの実演がとても理解しやすくなりました。
ではいよいよ実演です。
脆弱性を見つけ出す作業を実演してもらいました。
様子を見ていましたが、知識もですが経験や勘も必要ということがわかります。
最近は不正アクセスのニュースも頻繁に聞きますね。
最後に「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」、
いわゆる「不正アクセス禁止法」についても説明がありました。
今日の実演を見て、やってみよう!と思いちょっと試してみると、
それが不正アクセスになったりします。
コワいですよね
こちらがその条文です。
第三条 何人も、不正アクセス行為をしてはならない。
第十一条 第三条の規定に違反した者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
罰則規定がありますのでご注意ください。
「ホワイトハッカー」のスペシャルイベントは8月29日(日)も予定しています。
今日、参加できなかった方はぜひ次回をご検討ください
ご来校いただきました皆さま、そして、
サービス&セキュリティの皆さま、ありがとうございました
本日は、サービス&セキュリティ株式会社から3名の方をお迎えし、
「ホワイトハッカー」についての講座を開催いたしました
講座は、次のようなアウトラインです。
1. 「ホワイトハッカー」とその仕事
2. デモ・実演前の簡単な説明
3. 脆弱性診断の簡単なデモ
4. ペネトレーションテストの実演
5. Q&A
一見、難しそうにも見えますが、
とても分かりやすく説明していただきました。
まずは資料を参照しながら、いくつか特有の用語の説明がありました。
実演でよく出てくる言葉なので、それを知っておくと、
このあとの実演がとても理解しやすくなりました。
ではいよいよ実演です。
脆弱性を見つけ出す作業を実演してもらいました。
様子を見ていましたが、知識もですが経験や勘も必要ということがわかります。
最近は不正アクセスのニュースも頻繁に聞きますね。
最後に「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」、
いわゆる「不正アクセス禁止法」についても説明がありました。
今日の実演を見て、やってみよう!と思いちょっと試してみると、
それが不正アクセスになったりします。
コワいですよね
こちらがその条文です。
第三条 何人も、不正アクセス行為をしてはならない。
第十一条 第三条の規定に違反した者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
罰則規定がありますのでご注意ください。
「ホワイトハッカー」のスペシャルイベントは8月29日(日)も予定しています。
今日、参加できなかった方はぜひ次回をご検討ください
ご来校いただきました皆さま、そして、
サービス&セキュリティの皆さま、ありがとうございました
2021年08月08日 ☆OBOG☆スペシャル!!
皆さまこんにちは~
昨日はOBOGスペシャルイベントでした。
東証一部上場の株式会社ジャステックジャステック (jastec.co.jp)から、
2007年卒の江田さん、2020年卒の関口さんのお二人をお招きしました
それぞれの自己紹介から、ジャステックの会社紹介、
それから、日本工学院に進学した理由、
また、学校で勉強したことが役に立ったというお話や、
ジャステックを選んだ理由など・・・
最後は質疑応答でした
ジャステックに新卒で入社する人は、
専門学校卒、大学卒、大学院卒といった様々な学歴を持った方たちです
入社したあとは学歴に関わらずみな同期として仕事をしていくようですが、
日本工学院では、実習や資格取得、
企業連携や卒業制作といったカリキュラムがあったので、
実際の業務と同じようなことを、
学生のうちから学んだり経験できたことがよかったと言われていました
卒業生は皆さんの近い将来を映す鏡のようで、興味を持って聞いてくださっているご様子でした。
ご参加いただいた皆さま、それから江田さん、関口さんありがとうございました
昨日はOBOGスペシャルイベントでした。
東証一部上場の株式会社ジャステックジャステック (jastec.co.jp)から、
2007年卒の江田さん、2020年卒の関口さんのお二人をお招きしました
それぞれの自己紹介から、ジャステックの会社紹介、
それから、日本工学院に進学した理由、
また、学校で勉強したことが役に立ったというお話や、
ジャステックを選んだ理由など・・・
最後は質疑応答でした
ジャステックに新卒で入社する人は、
専門学校卒、大学卒、大学院卒といった様々な学歴を持った方たちです
入社したあとは学歴に関わらずみな同期として仕事をしていくようですが、
日本工学院では、実習や資格取得、
企業連携や卒業制作といったカリキュラムがあったので、
実際の業務と同じようなことを、
学生のうちから学んだり経験できたことがよかったと言われていました
卒業生は皆さんの近い将来を映す鏡のようで、興味を持って聞いてくださっているご様子でした。
ご参加いただいた皆さま、それから江田さん、関口さんありがとうございました
2021年08月01日 女性エンジニアスペシャル 第二弾!!
皆さまこんにちは
毎日夏らしい暑~い日が続いていますね
楽しい夏休みをお過ごしでしょうか
日本工学院では、昨日と本日はオープンキャンパスを実施いたしました
ご参加してくださいました皆さまは、緊急事態宣言中にも関わらず、
感染対策など色々とご配慮いただいた上でのご参加に大変感謝いたします。
ありがとうございます
それでは、本日開催の女性エンジニアスペシャル第二弾をご報告いたします
外資系IT企業の株式会社VSNからエンジニアの大野さんと、人事の福田さんにお越しいただき、
❶自己紹介
❷私の高校時代
❸ITエンジニアとして働くきっかけ
❹ITインフラエンジニア
❺1日のスケジュール
❻仕事のやりがいや大変だったこと
❼将来設計
❽皆さんに伝えたいこと
このような流れでお話いただきました
高校生のときの大野さんは、特にエンジニアを目指していたわけではなかったようです
エンジニアの仕事は一人でやっているイメージがありますが、
実はチームでやることが多い仕事だと言われていました。
皆さんはどのようなイメージでしょうか
そして、今は在宅勤務が7割だそうですよ。
今後の目標も話してくださいました。
プライベートとしては「楽しく生きている」ということが目標だそうです
お仕事としては、いつかスーパーエンジニアになりたいという目標をお持ちで、
今は、特に会社からの要請ではないようですが、
エンジニアとして自信を持つためにもさらに難しい資格(CCNP)の取得を目指されているようです
そしてIT企業は男性が多い職場ではありますが、女性も非常に働きやすい環境だと言われていました。
大野さんはエンジニアとして仕事を始めて3年だそうですので、
皆さんとも気持ちが近いところにありそうです。
そして最後に・・・
人事の福田さんからは、そのお立場から、企業側が望む人物像のお話をしていただき、
エンジニアの大野さんからは、
現在のインフラエンジニアとしてのお立場から、
皆さんの生活にっとって重要な通信インフラを守っていきたい、
『TikTokを止めない』といったことを、
いつか同じエンジニアとして一緒にお仕事ができたらいいですね、と締め括っていただきました。
福田さん、大野さん、ありがとうございました
毎日夏らしい暑~い日が続いていますね
楽しい夏休みをお過ごしでしょうか
日本工学院では、昨日と本日はオープンキャンパスを実施いたしました
ご参加してくださいました皆さまは、緊急事態宣言中にも関わらず、
感染対策など色々とご配慮いただいた上でのご参加に大変感謝いたします。
ありがとうございます
それでは、本日開催の女性エンジニアスペシャル第二弾をご報告いたします
外資系IT企業の株式会社VSNからエンジニアの大野さんと、人事の福田さんにお越しいただき、
❶自己紹介
❷私の高校時代
❸ITエンジニアとして働くきっかけ
❹ITインフラエンジニア
❺1日のスケジュール
❻仕事のやりがいや大変だったこと
❼将来設計
❽皆さんに伝えたいこと
このような流れでお話いただきました
高校生のときの大野さんは、特にエンジニアを目指していたわけではなかったようです
エンジニアの仕事は一人でやっているイメージがありますが、
実はチームでやることが多い仕事だと言われていました。
皆さんはどのようなイメージでしょうか
そして、今は在宅勤務が7割だそうですよ。
今後の目標も話してくださいました。
プライベートとしては「楽しく生きている」ということが目標だそうです
お仕事としては、いつかスーパーエンジニアになりたいという目標をお持ちで、
今は、特に会社からの要請ではないようですが、
エンジニアとして自信を持つためにもさらに難しい資格(CCNP)の取得を目指されているようです
そしてIT企業は男性が多い職場ではありますが、女性も非常に働きやすい環境だと言われていました。
大野さんはエンジニアとして仕事を始めて3年だそうですので、
皆さんとも気持ちが近いところにありそうです。
そして最後に・・・
人事の福田さんからは、そのお立場から、企業側が望む人物像のお話をしていただき、
エンジニアの大野さんからは、
現在のインフラエンジニアとしてのお立場から、
皆さんの生活にっとって重要な通信インフラを守っていきたい、
『TikTokを止めない』といったことを、
いつか同じエンジニアとして一緒にお仕事ができたらいいですね、と締め括っていただきました。
福田さん、大野さん、ありがとうございました
2021年07月25日 スペシャルイベントのお知らせ!!
皆さまこんにちは
日本工学院も夏休みに入りました
今年はオリンピックが東京で開催されるということもあって、
これまでとまた違う夏休みになりそうですね
毎日暑い日が続いていますから、体調にはぜひお気をつけください。
この夏休みはこれまで同様に学校の施設内でオープンキャンパスを実施します。
感染対策を行った上で在校生にも参加してもらっています。
スペシャルイベントも企画していますので、ぜひお楽しみに
スペシャルイベントスケジュール
8月1日(日)女性エンジニアスペシャル第2弾
8月7日(土)OBOGスペシャル
8月9日(月)女性エンジニアスペシャル第3弾
8月21日(土)ホワイトハッカースペシャ
8月22日(日)実空間の3D VR化体験
8月28日(土)ITエンジニアってどんな仕事?
8月29日(日)ホワイトハッカースペシャル
日本工学院も夏休みに入りました
今年はオリンピックが東京で開催されるということもあって、
これまでとまた違う夏休みになりそうですね
毎日暑い日が続いていますから、体調にはぜひお気をつけください。
この夏休みはこれまで同様に学校の施設内でオープンキャンパスを実施します。
感染対策を行った上で在校生にも参加してもらっています。
スペシャルイベントも企画していますので、ぜひお楽しみに
スペシャルイベントスケジュール
8月1日(日)女性エンジニアスペシャル第2弾
8月7日(土)OBOGスペシャル
8月9日(月)女性エンジニアスペシャル第3弾
8月21日(土)ホワイトハッカースペシャ
8月22日(日)実空間の3D VR化体験
8月28日(土)ITエンジニアってどんな仕事?
8月29日(日)ホワイトハッカースペシャル
2021年07月12日 女性エンジニアスペシャル 第一弾!!
皆さまこんにちは
昨日は女性エンジニアスペシャルといたしまして、
サイバーコム株式会社から岡野佑里香さんをお迎えして
エンジニアのお仕事についていろいろとお話いただきました。
この日のゴールはこの二つです。
1. ITエンジニアの世界を知る
2. 自分なりの将来を考える
岡野さんが高校生のときにエンジニアを目指した理由は二つ
「どうせ働くなら、時間を忘れるようなことをしたい」、
そして、働き続けなきゃいけないなら、
「将来性のある仕事がしたい」、と思ったからだそうです
それが、「好き×可能性」となり、
エンジニアを目指すことになったという訳です。
岡野さんは高校生のころはとにかく、
ご自身の頭の中にあるものを形にすることが好きだったようで、
作曲をしたり、資料作りをしたり・・・
そしてサイバーコムに入社してみると、
周囲のエンジニアの方々にも、
「モノづくり」が好きな方が非常に多かったという発見があったそうです。
講義の後半は岡野さんが取り組まれた、
医療系システムや石油会社向けシステム開発についてのお話しや、
入社後の気持ちの浮き沈みなど・・・
グラフにして分かりやすくご説明くださいました。
まだまだ聞きたいと思うようなお話ばかりで、
あっという間のスペシャル講義でした
岡野さん、またぜひご講義ください
ありがとうございました
昨日は女性エンジニアスペシャルといたしまして、
サイバーコム株式会社から岡野佑里香さんをお迎えして
エンジニアのお仕事についていろいろとお話いただきました。
この日のゴールはこの二つです。
1. ITエンジニアの世界を知る
2. 自分なりの将来を考える
岡野さんが高校生のときにエンジニアを目指した理由は二つ
「どうせ働くなら、時間を忘れるようなことをしたい」、
そして、働き続けなきゃいけないなら、
「将来性のある仕事がしたい」、と思ったからだそうです
それが、「好き×可能性」となり、
エンジニアを目指すことになったという訳です。
岡野さんは高校生のころはとにかく、
ご自身の頭の中にあるものを形にすることが好きだったようで、
作曲をしたり、資料作りをしたり・・・
そしてサイバーコムに入社してみると、
周囲のエンジニアの方々にも、
「モノづくり」が好きな方が非常に多かったという発見があったそうです。
講義の後半は岡野さんが取り組まれた、
医療系システムや石油会社向けシステム開発についてのお話しや、
入社後の気持ちの浮き沈みなど・・・
グラフにして分かりやすくご説明くださいました。
まだまだ聞きたいと思うようなお話ばかりで、
あっという間のスペシャル講義でした
岡野さん、またぜひご講義ください
ありがとうございました
2021年07月08日 再告知!!
皆さまこんにちは
今週末(7月11日)のITカレッジのオープンキャンパスでは、
IT企業、サイバーコムから岡野佑里香さんをお迎えしてのスペシャル講座です
まだ空席はありますのでぜひご参加ください
☆サイバーコム株式会社☆
サイバーコム株式会社 (cy-com.co.jp)
IT系スペシャルイベント | スペシャルイベント | オープンキャンパス・体験入学 | 日本工学院専門学校 (neec.ac.jp)
今週末(7月11日)のITカレッジのオープンキャンパスでは、
IT企業、サイバーコムから岡野佑里香さんをお迎えしてのスペシャル講座です
まだ空席はありますのでぜひご参加ください
☆サイバーコム株式会社☆
サイバーコム株式会社 (cy-com.co.jp)
IT系スペシャルイベント | スペシャルイベント | オープンキャンパス・体験入学 | 日本工学院専門学校 (neec.ac.jp)
2021年06月28日 緊急告知!!
皆さんこんにちは
緊急事態宣言が解除されこともあって、
昨日のオープンキャンパスは久しぶりに、
在校生にもお手伝いいただいて実施をしました。
予約制は継続していますので限られた人数の中、
密にならないよう気を付けながらでしたが、
やはり、在校生がいると明るい雰囲気になりますね
ご来校くださいました皆さま、ありがとうございました
ここで、緊急告知です。
7月11日(日)のITカレッジのオープンキャンパスでは、
IT企業、サイバーコムから岡野佑里香さんをお迎えしてのスペシャル講座です
皆さま、ぜひご参加ください
IT系スペシャルイベント | スペシャルイベント | オープンキャンパス・体験入学 | 日本工学院専門学校 (neec.ac.jp)
緊急事態宣言が解除されこともあって、
昨日のオープンキャンパスは久しぶりに、
在校生にもお手伝いいただいて実施をしました。
予約制は継続していますので限られた人数の中、
密にならないよう気を付けながらでしたが、
やはり、在校生がいると明るい雰囲気になりますね
ご来校くださいました皆さま、ありがとうございました
ここで、緊急告知です。
7月11日(日)のITカレッジのオープンキャンパスでは、
IT企業、サイバーコムから岡野佑里香さんをお迎えしてのスペシャル講座です
皆さま、ぜひご参加ください
IT系スペシャルイベント | スペシャルイベント | オープンキャンパス・体験入学 | 日本工学院専門学校 (neec.ac.jp)
2021年06月13日 本日のオープンキャンパス
皆さまこんにちは
今週も予約制でオープンキャンパスを実施しました
ソフトウェアで楽器を作ろう!
《AI体験》顔認識、顔認証を体験しよう!
来週(6月20日)はイベントを予定しています。
ぜひご参加ください!!
オープンキャンパス+体験入学 参加申し込みフォーム | 日本工学院 (neec.ac.jp)
今週も予約制でオープンキャンパスを実施しました
ソフトウェアで楽器を作ろう!
《AI体験》顔認識、顔認証を体験しよう!
来週(6月20日)はイベントを予定しています。
ぜひご参加ください!!
オープンキャンパス+体験入学 参加申し込みフォーム | 日本工学院 (neec.ac.jp)
2021年06月04日 Sphero
皆さまこんんちは
先日のオープンキャンパスは”Sphero”を使ったプログラミング実習でした。
Spheroはご存知でしょうか
Spheroは、アメリカのロボテックカンパニーSphero社が開発したプログラミングが学べるロボットです。
この日はSpheroのSPRK+を使って早速実践です。
Sphero Edu (sphero-edu.jp)
SPRK+は年齢や習熟度に合わせてプログラミングができますので、
この日は体験授業ですから、まずは入門編から始めてみました
こんな感じでブロックを配置して・・・
SPRK+の基本的な動作、
色を変えたり、進行方向を設定したり、回転もできますよ。
見た目はカワイイのですが、意外とスピードも出ます
どうでしょうか、やってみたくなりましたか?
次回は6月20日(日)に実施予定です。
ぜひご参加ください
先日のオープンキャンパスは”Sphero”を使ったプログラミング実習でした。
Spheroはご存知でしょうか
Spheroは、アメリカのロボテックカンパニーSphero社が開発したプログラミングが学べるロボットです。
この日はSpheroのSPRK+を使って早速実践です。
Sphero Edu (sphero-edu.jp)
SPRK+は年齢や習熟度に合わせてプログラミングができますので、
この日は体験授業ですから、まずは入門編から始めてみました
こんな感じでブロックを配置して・・・
SPRK+の基本的な動作、
色を変えたり、進行方向を設定したり、回転もできますよ。
見た目はカワイイのですが、意外とスピードも出ます
どうでしょうか、やってみたくなりましたか?
次回は6月20日(日)に実施予定です。
ぜひご参加ください
2021年04月13日 春季合同企業説明会
皆さんこんにちは
日本工学院では、昨日から春季合同企業説明会が開催されています。
今回は3日間予約制でかつ午前午後に分かれ1日6回開催することになりました。
昨年度は実施が見送られましたので、今年は実施ができて本当によかったです
IT企業の方々と情報交換をさせていただいたところ、
例年より少しゆっくりとしたペースで採用活動が進んでいる企業が多い印象でした。
昨年は対面でのインターンシップが開催できなかったことが要因として考えられるようです。
ただ、採用人数は例年並みか増加傾向の企業が多く見受けられました
ITスペシャリスト科の4年生はすでに内定が出ている学生もいますが、
就活はこれからが本当の意味での本番です
自分に合った環境でキャリアを築いていくためにも就活頑張ってほしいです。
ご参加くださいました企業の皆さま、誠にありがとうございました
日本工学院では、昨日から春季合同企業説明会が開催されています。
今回は3日間予約制でかつ午前午後に分かれ1日6回開催することになりました。
昨年度は実施が見送られましたので、今年は実施ができて本当によかったです
IT企業の方々と情報交換をさせていただいたところ、
例年より少しゆっくりとしたペースで採用活動が進んでいる企業が多い印象でした。
昨年は対面でのインターンシップが開催できなかったことが要因として考えられるようです。
ただ、採用人数は例年並みか増加傾向の企業が多く見受けられました
ITスペシャリスト科の4年生はすでに内定が出ている学生もいますが、
就活はこれからが本当の意味での本番です
自分に合った環境でキャリアを築いていくためにも就活頑張ってほしいです。
ご参加くださいました企業の皆さま、誠にありがとうございました