ITスペシャリスト科blog
2020年01月30日 iPhoneアプリの開発授業
2019年11月04日 【学園祭 来校御礼】
2019年10月06日 【学園祭】
2019年09月29日 【高等教育の修学支援新制度 対象校】
お知らせ・・・
高等教育の修学支援新制度の対象校として公表されました。
下記をご参照ください。
https://www.neec.ac.jp/announcement/33905/
※制度の詳細は文部科学省HPをご覧ください
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
2019年08月29日 第7回学生スマートフォンアプリコンテストで、八王子校ITスペシャリスト科チーム「カタタクション」と「Brady Mary」が奨励賞を受賞しました!
こんにちは。
八王子校ITカレッジの木崎・田嶋です。
情報処理学会CDS研究会・MBL研究会主催第7回学生スマートフォンアプリコンテスト(http://contest2019.sig-cds.net/)において、ITスペシャリスト4年生チーム「カタタクション」と1年生チーム「Brady Mary」が奨励賞を受賞しました

この賞は優れたアプリのアイディアを企画したチームに贈られる賞です。5月から準備してきた結果が結びつきました。第1次審査を6月に通過(51チームエントリー)して、2次審査に進んだ18チーム(内2チームは本校)の中で見事受賞しました!
2次審査はショートプレゼンとデモ展示により行われました。
◇各チームのショートプレゼン
各チーム ★1分★ のショートプレゼンにより、アプリの概要や特徴について、自由にアピールしました。プレゼンは要点を絞って時間厳守で話をしなければならないため十分な準備をしました。
◇デモ展示
ショートプレゼンの後、各チーム所定のデモスペースにてアプリのデモ展示を行いました。デモ展示は、コンテストの審査員をはじめ研究報告会参加者が自由に展示を閲覧するスタイルです。来訪者への説明や質疑応答などに対応しました。
◇作品紹介(HACHITIME -八王子キャンパス案内アプリ-)
学校で配布しているパンフレットなどだけでなく、施設紹介や学内マップ機能により具体的な案内が可能になる学校案内アプリ。ターゲットは学校に実際に来る体験生や新入生など。アピールポイントは、学内マップにより学内で迷う人の減少(利便性の向上)、学校の雰囲気を明確にすること、話題性の提供などが挙げられる。
◇作品紹介(オートコーディネートアプリ)
箪笥の奥底に眠っている使っていない服を最大限利用しようというアプリ。ターゲットは若者や朝時間がない人、服選びに時間をかけたくない人など。このアプリを使う事によって、コーディネートに時間がとられなかったり、トレンドを簡単に知ることができる。このアプリを使うと、朝時間に余裕ができ、ゆっくりとコーヒーが飲めるようになります。
当日の審査では、非常に好評で多くの方が見学に来てくださいました。
来年は最優秀賞目指して頑張りましょう。
おめでとうございます!!
2019年05月19日 SPAJAM2019東京A予選(まとめ)
こんにちは。
八王子校ITカレッジの木崎・魚住です。
SPAJAM2019東京A予選に本校の学生チーム(2チーム)が参加しました。SPAJAMとは「温泉でハッカソン」を合言葉に、スキルを向上するための競技と交流の場を提供する国内最高峰のハッカソンです。2015年より参加していますが、今年で4回目の出場となります。毎年、社会人チームのスキルの高さに驚かされてきましたが、今回は今までSPAJAMを経験してきた学生たちが参加したため、期待大で見学させて頂きました
最後に、集合写真を撮影
発表後、懇親会で社会人の方と交流をしました。
来年も参加してリベンジしましょう。
※ ハッカソンとは、「Hack」と「Marathon」をあわせた造語で、短期/集中的に共同作業でソフトウェアを開発する、技術とアイデアを競い合うイベントです。
八王子校ITカレッジの木崎・魚住です。
SPAJAM2019東京A予選に本校の学生チーム(2チーム)が参加しました。SPAJAMとは「温泉でハッカソン」を合言葉に、スキルを向上するための競技と交流の場を提供する国内最高峰のハッカソンです。2015年より参加していますが、今年で4回目の出場となります。毎年、社会人チームのスキルの高さに驚かされてきましたが、今回は今までSPAJAMを経験してきた学生たちが参加したため、期待大で見学させて頂きました

今回のお題は『NEWS』です。
初日の午前中はアイデアソンから始まります。良質なアイデア出しを行いアプリ開発につなげます。
午後からハッカソンスタートです

良いアイデアを出してモバイルアプリ開発を進めます。
もくもくと開発を進めて2日目突入です。
2日目の13時30分から発表です。1番目と7番目の発表になりました。
いよいよ、発表です!
『Key the Key』チームは、Flutter(フラッター)というGoogleによって開発されたフリーかつオープンソースのモバイルアプリケーションフレームワークを使いAndroid/iOS向けのアプリを開発しました。「NEWS」というテーマから危険な場所の情報を知ることができるアプリを開発しました。
チーム「Key the Key」発表動画(Youtubeへのリンク)
『S・K・O・N・S』チームは、React NativeというJavaScriptのフレームワークを使い、Android/iOS向けのアプリを開発しました。その他、サーバサイドも様々な技術を駆使して工夫しました。ニュースというものは情報が多いため、その点に着目して読まないニュースアプリ「Visual NEWS」を開発しました。このアプリは、視覚情報でニュースを見る新感覚のニュースアプリです。
最後に、集合写真を撮影
発表後、懇親会で社会人の方と交流をしました。
来年も参加してリベンジしましょう。
※ ハッカソンとは、「Hack」と「Marathon」をあわせた造語で、短期/集中的に共同作業でソフトウェアを開発する、技術とアイデアを競い合うイベントです。
2019年05月09日 卒業制作スタート!
こんにちは。
八王子校ITカレッジの木崎です。

ITスペシャリスト科では、ラズベリーパイやmicro:bitといった小型のコンピュータを使ったIoTの授業を展開しています。昨年度も授業の中で様々な作品を作りましたが、本年度は卒業制作があるので、学生たちのアイデアの元、良い作品ができることを期待しています
八王子校ITカレッジの木崎です。
GW明けからITスペシャリスト科の卒業制作がスタートしました。
本日は、ハイブリットアプリ開発で有名な「Monaca」を開発されているアシアル株式会社の岡本様に来校頂き、経済産業省『未来の教室』実証事業の一環として農業高校実施されていた『農業IoTシステム自作』講座についてご講演頂きました



ITスペシャリスト科では、ラズベリーパイやmicro:bitといった小型のコンピュータを使ったIoTの授業を展開しています。昨年度も授業の中で様々な作品を作りましたが、本年度は卒業制作があるので、学生たちのアイデアの元、良い作品ができることを期待しています

今回の講演は、これから卒業制作を始めていく4年生にとってとてもよい経験となったと考えています。これから始まる卒業制作を頑張りましょう!!
2019年04月09日 【平成31年度 入学式】
4月5日八王子キャンパス、4月6日蒲田キャンパスと、春の心地よい陽気のなか入学式が滞りなく行われました。
ご入学された皆様、ご家族の皆様、おめでとうございます。
素敵なキャンパス生活がおくれますよう応援します。