ITスペシャリスト科blog
2006年07月29日 ネットワークセキュリティの実習
セキュリティ専攻の授業では、シスコシステムズ社の”PIXファイアウォール”というネットワーク機器を用いて実習を行う予定です。
例として、八王子校ITネットワーク科三年制の3年次が実施した、ネットワークのセキュリティに関する実習の内容についてご紹介します。
すべての項目は書ききれませんが、この実習は、シスコ技術者認定試験のManaging Cisco Network Security(MCNS)とCisco Secure PIX Firewall Advanced(CSPFA)に対応しており、ファイアウォールのスペシャリストであるCisco Firewall Specialistに合格するための実力を養成することが目的です。
(1) Cisco PIX ファイアウォールについて
(2) ルーティングとマルチキャストの設定
(3) PIX ファイアウォール変換と接続 (NAT PAT)
(4) アクセスコントロールリスト(ACL)とPIXファイアウォール
(5) PIXファイアウォール AAA
(6) PPPoEとPIXファイヤウォール
(7) PIXファイアウォールの高度なプロトコルと侵入検知
(8) PIXフェールオーバーとシステムメンテナンス
(9) セキュアなVPNの有効化
(10) PDMによるPIXファイアウォールの設定
実習では、シスコシステムズ社の”PIXファイアウォール”というセキュリティ専用の装置を中心に、1,2年次で学習したルータやスイッチと組み合わせ、ネットワークの構築と設定を行っています。
また、この実習は、シスコシステムズ社で認定された資格を持つ教員が、指導にあたっています。
n-07010725 at 9:0 | この記事のURL | |