実技試験の結果報告です
2009年02月13日 実技試験の結果報告です
貴@八王子校です。
先日、こんなタイトルの記事を書きました。
試験を受けてきます
すごく難しい試験でしたが、何とか合格出来ました。
試験の内容なのですが、CATCインストラクタ採用試験、
という呼び名が合っていると思います。
CATCインストラクタとは、簡単に言うと先生の先生にあたります。
ルータやスイッチと言った機器の設定の仕方や、知識そのものについて、
シスコ・ネットワーキングアカデミーのインストラクタにこれからなるぞ!
という先生方へ、授業で必要な知識を教えるのがCATCインストラクタの役割です。
CCNAを教えられるCATCインストラクタとしての試験だったのですが、
その実技試験の内容はCCNAの範囲を超え、CCNAの上の資格である
CCNPの範囲も含まれていました。
授業では2年間という時間をかけて勉強する内容を、5時間でやり遂げるものでした。
一気に設定をしてみると、忘れている所もあり、まだまだ勉強不足だと感じました。
初心に戻って勉強したいと思います。
皆さんもシスコ・ネットワーキングアカデミーで同じスタートラインに立ちませんか?
先日、こんなタイトルの記事を書きました。
試験を受けてきます
すごく難しい試験でしたが、何とか合格出来ました。
試験の内容なのですが、CATCインストラクタ採用試験、
という呼び名が合っていると思います。
CATCインストラクタとは、簡単に言うと先生の先生にあたります。
ルータやスイッチと言った機器の設定の仕方や、知識そのものについて、
シスコ・ネットワーキングアカデミーのインストラクタにこれからなるぞ!
という先生方へ、授業で必要な知識を教えるのがCATCインストラクタの役割です。
CCNAを教えられるCATCインストラクタとしての試験だったのですが、
その実技試験の内容はCCNAの範囲を超え、CCNAの上の資格である
CCNPの範囲も含まれていました。
授業では2年間という時間をかけて勉強する内容を、5時間でやり遂げるものでした。
一気に設定をしてみると、忘れている所もあり、まだまだ勉強不足だと感じました。
初心に戻って勉強したいと思います。
皆さんもシスコ・ネットワーキングアカデミーで同じスタートラインに立ちませんか?
taka_shyan at 10:0 | この記事のURL | |